肩の痛みを放っておかないでください✨
2025/01/07
五十肩でお悩みの方へ
~原因と対策、整骨院でできること~
「肩が上がらない」「腕を動かすたびに痛みを感じる」など、日常生活で不便を感じていませんか?
これらは、いわゆる五十肩(肩関節周囲炎)かもしれません。
五十肩は、40代から60代の方に多く見られる肩のトラブルですが、適切なケアをすることで改善が期待できます。今回は、五十肩の原因や症状、整骨院でできるサポートについて詳しくお伝えします。
五十肩とは?
五十肩は、肩関節の周りに炎症が起きることで、肩の動きが制限される状態を指します。
正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、以下のような特徴があります。
• 主な症状
• 肩を上げたり、後ろに手を回したりすると痛みが走る。
• 夜間に痛みが強くなることがある(夜間痛)。
• 肩の動きが徐々に制限され、腕を上げられなくなる。
• 原因
明確な原因ははっきりしていませんが、加齢による筋肉や腱の硬化、長年の姿勢の悪さや運動不足が影響するとされています。
五十肩の症状は、放っておいても数年かけて自然に治ることがありますが、その間に肩の可動域が狭まることもあり、適切な治療が必要です。
五十肩の進行ステージ
五十肩は大きく3つのステージに分けられます。
1. 急性期(炎症期)
• 痛みが強く、肩を動かすことが困難な時期。
• 無理に動かそうとすると痛みが悪化することも。
2. 慢性期(拘縮期)
• 痛みは落ち着くものの、肩の可動域が制限される時期。
• 洗髪や着替えが難しいと感じることが増えます。
3. 回復期
• 肩の可動域が徐々に戻り、日常生活が少しずつ楽になる時期。
• 適切なリハビリで回復を早めることが可能です。
自宅でできる五十肩のケア
五十肩は時間をかけて治ることが多いですが、セルフケアを取り入れることで症状の軽減や回復をサポートできます。
1. 安静にする
急性期には、痛みのある動作を無理に行わないことが大切です。炎症が悪化するのを防ぎます。
2. 適度なストレッチ
慢性期以降は、肩周りの筋肉を優しく伸ばすストレッチを行いましょう。痛みが出ない範囲で無理なく行うのがポイントです。
3. 温める
肩を温めることで、血流を促進し筋肉を柔らかくします。入浴や温湿布を活用してみてください。
整骨院での五十肩へのアプローチ
整骨院では、五十肩の症状に合わせた施術を行い、早期改善をサポートします。
• 筋肉のほぐし
肩周りや背中の筋肉を丁寧にほぐし、血流を促進します。
• 関節の可動域改善
関節を無理なく動かす施術やリハビリで、肩の可動域を徐々に広げていきます。
• 全身のバランス調整
姿勢の歪みや筋肉のアンバランスが五十肩に影響することも。全身の調整を通じて根本改善を目指します。
五十肩は早めのケアが大切!
「まだ動くから大丈夫」と放置してしまうと、肩の動きが元に戻らないまま固まってしまう可能性があります。早めのケアで、日常生活の快適さを取り戻しましょう!
当院では、一人ひとりの症状に合わせた施術を行っています。
五十肩でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
まとめ
五十肩は、適切なセルフケアと専門的な施術を組み合わせることで改善が期待できます。肩の痛みや違和感を感じたら、無理をせず、早めに整骨院でのケアを始めてみてはいかがでしょうか?
お問い合わせはこちらから
あるむ鍼灸整骨院
電話番号:0986-77-9682
受付時間
平日 9時00~19時00
土曜 9時00〜15時00
休診日:日・祝
LINE予約も出来ます!
初診の方もお待ちしております♩
----------------------------------------------------------------------
あるむ鍼灸整骨院
住所 : 宮崎県北諸県郡三股町稗田9-14
電話番号 : 0986-77-9682
FAX番号 :
0986-77-7565
都城市近くで肩こりに対応
----------------------------------------------------------------------