あるむ鍼灸整骨院

腕の痛みについて

お問い合わせはこちら LINE予約

腕の痛みについて

腕の痛みについて

2024/12/18

腕の使いすぎによる前腕の痛みについて

 

こんにちは!今回は、日常生活や仕事、スポーツで腕を使いすぎたことによって起こる「前腕の痛み」についてお話しします。前腕の痛みは、放置しておくと症状が悪化し、日常生活にも支障をきたすことがあります。原因や改善方法、そして整骨院でのケアについて詳しく解説します!

 

前腕の痛みの原因とは?

 

腕の使いすぎによる前腕の痛みは、多くの場合、筋肉や腱、靭帯に負担がかかり続けた結果として現れます。具体的には以下のような原因が考えられます:

1. 筋肉の疲労や炎症

• 前腕の筋肉は、物を握る、持つ、引っ張るといった動作で頻繁に使われます。

• 長時間の作業や繰り返しの動作により、筋肉に疲労がたまり炎症を起こすことがあります。

2. 腱鞘炎

• 前腕の腱が酷使されると、腱とその周りの腱鞘が擦れ合い、炎症を起こすことがあります。

• パソコン作業やスマホ操作、スポーツ(テニスやゴルフなど)で多く見られます。

3. テニス肘・ゴルフ肘

• 肘の内側や外側の腱が炎症を起こし、前腕に痛みが放散することがあります。

• 名前に「テニス」「ゴルフ」とありますが、日常生活や他の作業でも起こることがあります。

4. 筋膜の緊張

• 筋肉を包む筋膜が緊張し、前腕に張り感や痛みを感じることがあります。

 

前腕の痛みを感じたときのセルフケア

1. 休息を取る

• 痛みを感じたら、まずは腕を休めることが大切です。痛みを無視して使い続けると症状が悪化します。

2. アイシング

• 腱鞘炎や炎症が疑われる場合は、冷やすことで炎症を抑えられることがあります。

3. ストレッチ

• 前腕の筋肉を優しく伸ばすことで、血行が促進され、緊張が和らぎます。

4. サポーターやテーピング

• 負担を軽減するために、サポーターやテーピングを活用するのも有効です。

 

整骨院でのケア方法

 

整骨院では、前腕の痛みに対して根本的な原因にアプローチし、早期改善を目指します。当院で行っているケアをご紹介します:

1. 筋肉・筋膜の調整

• 前腕の筋肉や筋膜の緊張を手技で丁寧にほぐします。これにより、血流が改善し、疲労物質が排出されやすくなります。

2. 関節の動きの調整

• 肘や手首の関節の動きが悪くなると、前腕に余計な負担がかかります。関節の調整でバランスを整えます。

3. 物理療法(電気療法や超音波療法)

• 炎症や痛みを緩和するために、電気や音波を使った治療を行います。

4. 姿勢指導や動作改善アドバイス

• 日常の姿勢や動作に問題がある場合、それが痛みの原因になることがあります。正しい姿勢や負担を軽減する動作をアドバイスします。

 

前腕の痛みを予防するために

 

再発を防ぐためには、日頃のケアも重要です:

• 適度に休憩を取り、腕を酷使しないようにしましょう。

• 作業前後には、前腕を軽くストレッチする習慣をつけることがおすすめです。

• 筋力トレーニングで腕の筋肉を強化するのも効果的です。

 

まとめ

前腕の痛みは、腕の使いすぎが原因で起こることが多いですが、適切なケアを行うことで改善が期待できます。放置せずに早めに対応することで、症状の悪化を防ぐことができます。当院では、一人ひとりの症状に合わせた施術を行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください!

 

皆様の腕の健康をサポートさせていただきます!

お問い合わせはこちらから

あるむ鍼灸整骨院

電話番号:0986-77-9682

受付時間:平日 9時00~19時00

               土曜 9時00〜15時00

休診日: 日・祝

 

LINE予約も出来ます!

初診の方もお待ちしております♩

 

お気軽にご予約ください!

----------------------------------------------------------------------
あるむ鍼灸整骨院
住所 : 宮崎県北諸県郡三股町稗田9-14
電話番号 : 0986-77-9682
FAX番号 : 0986-77-7565


都城市近くで肩こりに対応

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。